Title





  • さて、本題のXFBB ... [1998/06/06]
  • 曲がりなりにもXFBBは起動する
    と書いたが、たしかに動くことは動く。(JOLF見学の時にはすでに動い ていた) だけど動くだけなんだよなぁ。XFBBというと、やはりはずす ことができないのが「XFBB Users Page」だろう。ただ、ここのページでも
    とりあえず動くという設定しかしていません
    と書いてあるように、ほんとに立ち上がるだけです。#をぃをぃ... まぁ大抵のことはこのページに書いてあるので、ここではこれ以外の、普通 みんなが苦労するようなことを書こうと思う。 例によって、取ってきて展開してコンフィグしてふにふにすると、FBBを 一度でも動かしたことがある人は分かると思うが、見慣れたディレクトリ構 成と、ファイルが生成されていると思う。だけど、ほんとに
    英語じゃないからわからない
    のである。もっとも
    英語でもわからねぇ
    のだから始末は悪いが、まぁ前述のページどおりにやっていけば、いちおう 「動いているかな?」とおもわせる動作をする。ちなみにXWindow版 を動かすともちっと見た目はよろしい。でもやっぱり
    日本語が読めない書けないいじけちゃう
    のだ。 ここでちょっとXFBBは置いといて(一応動くのだから文句いうな)、次 にax25−utilでモニターでもしてみようと思う。

  • モニターしてみる ... [1998/06/06]
  • ax25−utilは別にXFBBだけで使うものではない。そもそも無線 の世界には枯れたプロトコルのFWD−NETと、現在もちょーゆーめーな TCP/IPをベースとしたネット(寺子屋など)を組んでいる人たちがい る。この寺子屋系では、UNIX+AX.25がメジャーらしいので、文献 も整理されている。 モニターのしかたも文献を読めば分かるが、PCにKISSモードに設定し たTNCをつないで下記のようにすると、ちゃんとモニターできるのである。
    
    lib100:~# axattach /dev/ttyS0 ax0
    AX.25 port ax0 bound to device sl0
    lib100:~# listen -p ax0
    Port ax0: AX25: JA9OIR->JM1YOV <C C P>
    
    Port ax0: AX25: JA9OIR->JM1YOV <C C P>
    
    Port ax0: AX25: JA9OIR->JM1YOV <C C P>
    
    
    と、モニターできたけど、これではXFBBにはまだ使えないので、説明の
    ページをよくみてみる。そしたらちゃんと書いてあるじゃん。(^^;
    
    でも動かない... うーむ... 
    
    
    継続審議
    とすることにしよう。(^^)/

  • 何としても動かす!! ... [1998/06/08]
  • さて、モニターしているだけではつまらないので、今日はえびちゅも補給せ ずにXFBBで遊んでみることにする。ここの所
    遊ばれてばっかり
    なので、さすがにこれじゃいかんだろ、と私は考えた。で、やっぱりしょう がないけど英語版を読むしかないでしょ。(^^;
    Linux AX25-HOWTO, Amateur Radio.
    にAX.25について事細かく書いてあります。要約すると、まず  ・デバイスポートを axattach でインターフェース名として定義しろ。   細かな設定は、/etc/ax25/axports に書け。  ・NET/ROMが必要なら、nrattach でNET/ROMの宣言を   しろ。細かな設定は /etc/ax25/nrports に書け。  ・良く分かんないけど、Rose(薔薇?)パケット層プロトコルって   いうのがあって、これはX.25の第3層をシュミレーとするもんだ。   カーネルベースでRoseをサポートしたかったらちょっといじらん   とあかんからここをみろ。  ・必要なもんを宣言したら、/etc/ax25/ax25d.conf にコールサイン他を   設定して、ax25d を動かせ! というわけなんで、その通りにしてみる。axattach はモニターの時にやって いたので、後は同じ要領で nrattach をかましてみる。両ファイルの内容は 次の通り。
    
    lib100:/usr/local/fbb/system# more /etc/ax25/axports
    # /etc/ax25/axports
    #
    # The format of this file is:
    #
    # name callsign speed paclen window description
    #
    #1      OH2BNS-1      1200    255     2     144.675 MHz (1200  bps)
    #2      OH2BNS-9      38400   255     7     TNOS/Linux  (38400 bps)
    #
    ax0     JS1FVG-7      9600    255     4     438.xx MHz  (9600  bps)
    
    lib100:/usr/local/fbb/system# more /etc/ax25/nrports
    # /etc/ax25/nrports
    #
    # The format of this file is:
    #
    # name callsign alias paclen description
    #
    netrom  JS1FVG-11       KAMOI   192     Linux AX25 driver
    
    とりあえず、Rose何とかは良く分からないので(読む気がない)これは
    継続審議として、この二つを有効にしてみる。ただ有効にするのは管理者業
    を生業にしている私にとっては
    
    
    芸がなさ過ぎ
    なので、下記のように /etc/rc.d/rc.ax25 というファイルを作って、その中 で全て呼ぶようにした。
    
    lib100:/usr/local/fbb/system# tail -20 /etc/rc.d/rc.M
    if [ -x /etc/rc.d/rc.httpd ]; then
      . /etc/rc.d/rc.httpd
    fi
    
    # Load a custom keymap if the user has an rc.keymap script.
    if [ -x /etc/rc.d/rc.keymap ]; then
      . /etc/rc.d/rc.keymap
    fi
    
    # Start the local setup procedure.
    if [ -x /etc/rc.d/rc.ax25 ]; then
      . /etc/rc.d/rc.ax25
    fi
    
    # Start the local setup procedure.
    if [ -x /etc/rc.d/rc.local ]; then
      . /etc/rc.d/rc.local
    fi
    
    # All done.
    
    
    lib100:/usr/local/fbb/system# more /etc/rc.d/rc.ax25
    #!/bin/sh
    #
    echo -n "Start AX25 setting: "
    #
    echo -n "axattach "
    /usr/sbin/axattach /dev/ttyS0 ax0
    #
    echo -n "nrattach "
    /usr/sbin/nrattach netrom
    #
    echo "ax25d"
    /usr/sbin/ax25d
    
    ちと rc.ax25 がくどいけど、実験途中ということで勘弁してちょーだい。
    ※chmod 755 /etc/rc.d/rc.ax25 を忘れないように。私は一発目忘れた。
    
    これを実行すると、
    
    
    
    lib100:/usr/local/fbb/system# ps aux | grep ax25
    root      127 0.0 1.0  844  332 ?  S  21:34  0:00 /usr/sbin/ax25d
    root      321 0.0 1.0  936  316 p0 S  22:43  0:00 grep ax25
    
    
    と、ありがたく文句も言わずに立ち上がってくれるのである。(^^)v
    
    さてここまで来たら話しは早い。やはり酔っ払っているときは頭は回らない
    ものである。次に懸案となっていたXFBBでこのax0を認識しない、と
    いう問題を片づける。
    
    F6FBBさんのページには、ご丁寧に英語で「Documentation」という所
    があり、ここの中の「File formats」にて、各設定ファイルの解説をしてく
    れている。このなかの「PORT.SYS」の説明を読むと、ご丁寧にDOS版と
    Win版とLinux版それぞれの説明をしてくれている。でもさ、
    
    
    説明が不十分
    で良く分かんないんだよね。とくに AF_AX25 ソケットを使った場合がさ。 だからみんなただでさえ
    Linuxの設定で挫折
    しているのに、さらにわけわからない
    AX.25の設定で錯乱
    して、とどめの一撃XFBBの設定で
    轟沈してしまう
    のだとおもう。 さて、轟沈しないように書いておくと、FBBさんは PORT.SYS の解説の中 で、
    
    For LinFBB (Linux):
    # Interface   9 = Linux.  Can work via serial port (D),via AX25 domain
    #                 socket (X) or via Telnet port (T).
    
    と書いています。これは何を意味するのか。実はさっきのさっきまで良く分
    からなかったのですが、分かってしまえば簡単なことで、これは
    
    
    # Use same number of lines as number of ports.
    #
    #Com Interface Address (device)   Baud
     1   9         ****            9600
    
    ここのアドレスの設定にはなーんにも関係なくて、
    
    
    # Port mode, one of these:
    #           B : BBS-mode.
    #           G : "Guest"-mode.
    #           U : Normal-mode.
    # Type host-mode, one of these:
    #           H : SCS/PTC-II (extended/WA8DED emulation) pactor TNC.
    #           D : WA8DED
    #           K : KAM hostmode.  Must use ESSKAM driver.
    #           P : PK-232
    #           Q : BPQ v 4.x
    #           T : Ethernet/TCP-IP
    #           X : AX25 domain socket (for Linux)
    # Addition: One or more of these letters can be used too:
    #           L : Send unproto beacon after each arriving mail.
    #           M : Telephone-modem.
    #           Y : Yapp allowed on this QRG.
    #           W : Gateway allowed TO this QRG.
    #           R : Read-only mode (any port).
    # Freq.   : Text to describe this port (max 9 characters, no space)
    #
    # Same number of lines as TNCs:
    #
    #TNC NbCh Com MultCh Pacln Maxfr NbFwd MxBloc M/P-Fwd Mode Freq
     0   0    0   0      0     0     0     0      00/01   ----  File-fwd.
     1   8    1   ax0    250   7     2     10     30/01   XUWYL  ax0
    
    こっちのモードの方の設定に関係していたんです。
    
    
    だったらそういう風にモードの解説に書いとけよ
    と思われた方。フランス語でFBBさんにそう言って下さい。(^^; 要するにモードの設定が、  UWYL に X がつくと AF_AX25 ソケット利用   D がつくと Serial 直結モード   T がつくと Telnet モード なんですね。 #あー疲れた!! というわけでいま私のリブリブでは、X−Window版のXFBBのモニ ター画面に、ax25-util の listen を実行した時と同じように、ずらずらと モニターしたパケットデータがスクロール表示しています。(^^)/ #あー、コネクトする機材がねー。

  • ネットワークが死んだ!? ... [1998/06/10]
  • まずコネクトまでにいたる前に、横道にそれて前の補足をする。 実はこの補足が重要なのである。というのは、最初 axattach と nrattach (くどいがRose関係は現時点では何もしていない)をすると、外部から ネットワーク的に遮断されてしまうという
    井の中の蛙
    状態なのである。なぜか? これは一度設定した後で /sbin/ifconfig して もらうと分かるのだが
    
    lib100:~# /sbin/ifconfig
    lo    Link encap:Local Loopback
          inet addr:127.0.0.1  Bcast:127.255.255.255  Mask:255.0.0.0
          UP BROADCAST LOOPBACK RUNNING  MTU:3584  Metric:1
          RX packets:22 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:22 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 coll:0
    
    nr0   Link encap:AMPR NET/ROM  HWaddr JS1FVG-11
          inet addr:0.0.0.0  Bcast:0.0.0.0  Mask:0.0.0.00
          UP BROADCAST RUNNING  MTU:192  Metric:1
          RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 coll:0
    
    eth0  Link encap:Ethernet  HWaddr 00:00:E8:0E:B0:1E
          inet addr:0.0.0.0  Bcast:0.0.0.0  Mask:0.0.0.0
          UP BROADCAST RUNNING MULTICAST  MTU:1500  Metric:1
          RX packets:137 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:102 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 coll:0
          Interrupt:3 Base address:0x300
    
    sl0   Link encap:AMPR AX.25  HWaddr JS1FVG-7
          inet addr:0.0.0.0  Bcast:0.0.0.0  Mask:0.0.0.0
          UP BROADCAST RUNNING  MTU:255  Metric:1
          RX packets:99 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:6 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 coll:0
    
    
    となってしまっているのである。これではすべてのデータがNET/ROM
    ポートに出ていってしまっているのではないかぁ? #送信している風には
    見えなかったけど...
    
    をぃをぃ、というわけで改めて /etc/rc.d/rc.ax25 にて、IPアドレスも
    それぞれのインターフェースに振ることにする。ここですごく悩んだのだけ
    ど、アマチュアな世界にはBGPがある分けでもなく、ここでいいかげんに
    IPをインターフェースに振ると、近い将来
    
    
    ルーティングがカオス状態
    になってしまうのではないか? IPを振るパターンとしてはいくつか方法 があるかと思うのだが、一つは同一セグメント内の別のIPを振る、または まったく別のIPを振る方法だろう。無線ネットワーク部分をまったく別な 1セグメントとして捕らえるか、1局1セグメントとして捕らえるか、とい うことだ。 まぁ面倒だし、そのうち
    誰かが決める
    と思うから、取り合えず同一セグメントの別IPを割り当てることにする。 (一局1セグメント、という方にしたのね) あらためて /etc/rc.d/rc.ax25 を定義し直すと
    
    lib100:~# more /etc/rc.d/rc.ax25
    #!/bin/sh
    #
    echo "Start AX25 setting: "
    #
    echo -n "axattach "
    /usr/sbin/axattach /dev/ttyS0 ax0
    #
    echo -n "nrattach "
    /usr/sbin/nrattach netrom
    #
    echo "ax25d"
    /usr/sbin/ax25d
    
    #
    # NETWORK Setting...
    #
    #
    /sbin/ifconfig sl0 192.168.0.101 broadcast 192.168.0.255 netmask 25
    5.255.255.0
    /sbin/ifconfig nr0 192.168.0.102 broadcast 192.168.0.255 netmask 25
    5.255.255.0
    #
    #/sbin/route add -net 192.168.1.0 netmask 255.255.255.0 nr0
    #/sbin/route add -net 192.168.1.0 netmask 255.255.255.0 sl0
    
    こんな所で宣言するのは美しくないかもしれない。
    
    下の方にコメントアウトしているのは、別なセグメントへのルーティングを
    する場合にはこのように書いてちょ、ということです。で、これでふたたび
    /sbin/ifconfig してインターフェースの状態を見てみると...
    
    
    lib100:~# /sbin/ifconfig
    lo    Link encap:Local Loopback
          inet addr:127.0.0.1  Bcast:127.255.255.255  Mask:255.0.0.0
          UP BROADCAST LOOPBACK RUNNING  MTU:3584  Metric:1
          RX packets:22 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:22 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 coll:0
    
    nr0   Link encap:AMPR NET/ROM  HWaddr JS1FVG-11
          inet addr:192.168.0.102  Bcast:192.168.0.255  Mask:255.255.255.0
          UP BROADCAST RUNNING  MTU:192  Metric:1
          RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 coll:0
    
    eth0  Link encap:Ethernet  HWaddr 00:00:E8:0E:B0:1E
          inet addr:192.168.0.100  Bcast:192.168.0.255  Mask:255.255.255.0
          UP BROADCAST RUNNING MULTICAST  MTU:1500  Metric:1
          RX packets:137 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:102 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 coll:0
          Interrupt:3 Base address:0x300
    
    sl0   Link encap:AMPR AX.25  HWaddr JS1FVG-7
          inet addr:192.168.0.101  Bcast:192.168.0.255  Mask:255.255.255.0
          UP BROADCAST RUNNING  MTU:255  Metric:1
          RX packets:99 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:6 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 coll:0
    
    
    ちゃんと振られています。これでOK! 外部に ping も通ります。
    
    ちなみに /sbin/route でルーティングテーブルを見てみると...
    
    
    lib100:~# /sbin/route
    Kernel IP routing table
    Destination   Gateway       Genmask         Flags Metric Ref  Use Iface
    localnet      *             255.255.255.0   U     0      0      3 eth0
    loopback      *             255.0.0.0       U     0      0      1 lo
    default       192.168.0.1   0.0.0.0         UG    1      0      4 eth0
    
    
    さて、ここでもう一つ、肝心の /etc/ax25/ax25d.conf を公開するのを忘れ
    ていました。(そうじゃないと、どうして JS1FVG-11 とか JS1FVG-7 って
    出てくるのか不思議に思うよね。思わない? 一からやり直して下さい)
    
    
    lib100:~# more /etc/ax25/ax25d.conf
    # /etc/ax25/ax25d.conf
    #
    # ax25d Configuration File.
    #
    # AX.25 Ports begin with a '['.
    #
    [JS1FVG VIA ax0]
    NOCALL   * * * * * *  L
    default  * * * * * *  - root  /usr/local/sbin/ttylinkd  ttylinkd
    #
    [JS1FVG-11 VIA ax0]
    NOCALL   * * * * * *  L
    default  * * * * * *  - root  /usr/bin/node     node
    #
    # NET/ROM Ports begin with a '<'.
    #
    <netrom>
    NOCALL   * * * * * *  L
    default  * * * * * *  - root  /usr/bin/node     node
    #
    
    
    JS1FVG-7 はどこにあるのだろう? と思った方、鋭いです。
    
    
    私もなぞです。(^^;
    たぶんにこれはXFBBが実はこの裏ですでに動いているのですが、そちら で JS1FVG-7 を設定しているので、ひょっとしてポートイニシャライズした ときにコールが変ってしまったのかもしれません。(たぶんそうでしょう)

  • コネクトしてみる ... [1998/06/10]
  • さて、まだ無線側からアクセスができる環境が整っていないので、とりあえ ず telnet でログインしてみることにする。まめ@KDNより本日の昼間、
    こんな風にしたら telnet いけるよ
    とホンマものの神奈川弁でありがたいフォローを頂いたので、さっそく設定 を変更してみる。前にも書いたように telnet ポートには T を PORT.SYSの モードの所に書けばよい、と書いたがそれだけではうまく行かないのである。 ログイン用のポート番号を指定しなければいけないのだ。それらは下記の通 りである。
    
    lib100:/usr/local/fbb# more system/port.sys
    # FBB7.00
    #
    #
    #Ports TNCs
     2     2
    	まずポートとTNCが1つ増えます
    	まぁTNCってわけではないんですけどね (^^;
    #
    # Interface 6 = Windows
    # Interface 7 = TCPIP
    # Interface 8 = TFWin.dll
    # Interface 9 = LINUX
    #
    #Com Interface Adress (Hex) Baud
    1       9       ****    9600
    2       9       189C    9600
    	ポート番号を16進数で記述します
    	この場合、6300番になります
    #
    # Maxframe: The maximum nb of frames the TNC will send at a time.
    # NbFwd   : Number of channels for OUTGOING forward at same time.
    # MxBloc  : Size of forward-block in kb.
    #           (how many minutes between each forward-start).
    # Mode    : One of these:
    	:
    	:
    # Same number of lines as number of TNCs.
    #
    #TNC NbCh Com MultCh Pacln Maxfr NbFwd MxBloc M/P-Fwd Mode  Freq
    # 0   0    0   0      0     0     0     0      00/01   ----  File-fwd.
     1   8    1    ax0    192   5     1     10     30/60   XUWYL ax0
     2   8    2    0      250   2     1     10     00/60   TUWY  Telnet
    
    あとはここでCOMが2になってTがモードにつきます
    
    でもって、あとは xfbb.sh を起動するとCOM2まで起動するのが分かりま
    す。わからない?貴方はデーモン版? 私はX−Window版ですから...
    
    では
    
    
    レッツゴーXFBB!
    というわけでアクセスしてみると...
    
    lib100:/usr/local/fbb# telnet lib100 6300
    Trying 192.168.0.100...
    Connected to lib100.fwnet.or.jp.
    Escape character is '^]'.
    
    JS1FVG BBS. TELNET Access
    
    Callsign :
    
    おっしゃー!
    でも実は今日夕飯を食う前に(えびちゅを飲む前に)、一度ここまで試して いるのでこれを書いているいまはこれほどの感動はないですが... やっぱり がっつぽーずしました。(^^; で、この先はどうなるかというと!?
    
    lib100:/usr/local/fbb# telnet lib100 6300
    Trying 192.168.0.100...
    Connected to lib100.fwnet.or.jp.
    Escape character is '^]'.
    
    JS1FVG BBS. TELNET Access
    
    Callsign : js1fvg
    
    Login in read-only mode.
    You may leave a message to SYSOP.
    
    Go on anyway (Y/N) ? y
    
    Logon Ok. You have a read-only access.
    
    [FBB-7.00-AB1FHMRX$]
    
    Hello T.Kabu,
    Welcome to The Toulouse Mailbox
    
    *****************************************************
           Attention, version de test sous LINUX
    Les messages ne seront pas conserves ni forwardes !!!
    *****************************************************
    
    
    F6FBB >
    
    とまぁ、佐々木のおじさんや、まめ@KDNみたいにパスワードを聞かれず
    にログインできてしまうんですよ。まだXFBBの設定ファイルをいじって
    いないので、オープニングメッセージやプロンプトはFBBさんちのまんま
    なので
    
    
    おふらんす語
    でかかれておりまする。(^^; 多分パスワードを聞かれないではいれるのは...
    
    lib100:/usr/local/fbb# more system/passwd.sys
    PASSWORD OF ALL NON DEFINED CALLSIGNS.
    lib100:/usr/local/fbb#
    
    なんにも書いていない
    だと思うんだけど... 違うかなぁ。

  • 読み書きしてみる ... [1998/06/17]
  • さて、まずはいくつか間違い訂正をしないといけないのだが、 1.ネットワークが死んだ!?で、
    
    
    JS1FVG-7 はどこにあるのだろう? と思った方、鋭いです。
    
    
    私もなぞです。(^^;
    などと書いたが、実は /etc/ax25/axports のコールサインの設定に
    
    
    lib100:/usr/local/fbb/system# more /etc/ax25/axports
    # /etc/ax25/axports
    #
    # The format of this file is:
    #
    # name callsign speed paclen window description
    #
    #1      OH2BNS-1      1200    255     2     144.675 MHz (1200  bps)
    #2      OH2BNS-9      38400   255     7     TNOS/Linux  (38400 bps)
    #
    ax0     JS1FVG-7      9600    255     4     438.xx MHz  (9600  bps)
    
    書いてあったんですね。いやー、ぼけていました。これに気が付いたのは、
    うちのホームBBSに接続するコールを JS1FVG-7 以外にしようとしてはた
    と見つけました。(^^;  で、そのコールの余談なんですが、どうも最初から
    
    
    妖しいコールは接続出来ない
    ようになっているようです。KAMOI-7 とかいうコールにしてアクセスをした らことごとくはじかれてしまっています。 2.これは間違いではないのですが、結構大事なことなので書いておくと、 ax25-utils は ncurses パッケージがインストールされていないとコンパイ ルどころか make config すら出来ません。 ncurses はLinuxのカーネルリコンフィグのときに make menuconfig と するときにも必要だったりと、
    けっこう重要
    なので、入れ忘れていた人は改めてちゃんといれましょう。 ※後から入れる人は、 slackware-3.x/souece/d/ncurses  にパッケージが有りますので、build に書いてある通りに configuer を  してから make ; make install してください。 3.これがこの章の本題なのですが、読み書きと書きましたが普通のアクセ スによる読み書きは出来て当たりまえなんですが、TELNETアクセスだ と「読み」しかできない(正確にはちょっと違う)ので「書き」については まともにかけないのでごめんなさい。(^^; では早速本題に行きましょう。(^^)/ 繰り返しますが、フツーの読み書きについては我々が遥か昔に編集した幻の 超大作「FWD.DOC」を読んでください。 さて話は飛びますが、我が家はISDN化されていて、家にはYAMAHA のRT−80iというダイアルアップルーターが置いて有ります。ふだんは こいつで外にダイアルアップ(IPマスカレードで)をしているのですが、 設定をちょこちょこと変更して、外部から特定ポートにアクセスがきた場合 には、リブ100に静的にルーティングしてちょ、という設定を昨日追加し ました。早速IRCにいたメンツに声をかけて、コールを設定してXFBB に接続できるようにして試してもらいました。 設定してすぐは「アクセス出来ない」とか「はじかれる」とか言われたので すが、どうもコンソール(しつこいようだが、私はX−Window版を動 かしているんです)でユーザー情報を追加してから反映されるまで時間が掛 かるらしい。数分してから
    「接続出来た」 「すげー、北海道からも読めるぜ」
    というレポートをIRCで頂きました。 書くのを忘れましたが
    フツーの転送
    は既にYSB@鴨居からXFBBに対しては1200bpsで送っているの で、中にファイルは溜まっていますから、後は漢字モードをS−JISにし た端末でアクセスすれば、FWD−NET上を流れているファイルが読める んですね。
    
    big2:~kabu> telnet 210.xxx.xxx.xxx 6300
    Trying 210.xxx.xxx.xxx...
    Connected to 210.xxx.xxx.xxx.
    Escape character is '^]'.
    
    JS1FVG BBS. TELNET Access
    
    Callsign : js1fvg
    
    Login in read-only mode.
    You may leave a message to SYSOP.
    
    Go on anyway (Y/N) ? y
    
    Logon Ok. You have a read-only access.
    
    [FBB-7.00-AB1FHMRX$]
    The Toulouse Mailbox
    
    JS1FVG-7:KAMOI>
    ll 10
    
    *** : TO Field Filter is set to:- [ * ]
    
     Msg # Origin TSD Size To   Route  From         - Title -
    778   17-Jun B$  2657 ALL   @JPN   JI3DTP UHFTVもダクト発生?
    777   17-Jun B$  1399 BIKE  @JPN   7N1EFV RE2:墓穴? (ALR,WIV)
    776   17-Jun B$  1327 BIKE  @JPN   7N1EFV モリブデングリス (JF7ALR)
    775   17-Jun B$  1002 BIKE  @JPN   7N1EFV 問題は (SGI,PLG)
    774   17-Jun B$  1038 BIKE  @JPN   7N1EFV サクサク (JK8HSH)
    773   17-Jun B$   902 MOTO  @JPN   7N1EFV Re2: 体育会系 (7N1WIV)
    772   17-Jun B$  1630 BIKE  @JPN   7N1EFV 平和な走り (JF3HHY)
    771   17-Jun B$  1283 BIKE  @JPN   7N1EFV RE:牛が横断 (7N1WIV)
    770   17-Jun B$   979 MOTO  @JPN   7N1EFV 関東直撃? (JK8HSH)
    769   17-Jun B$  3456 TUBE  @JPN   JA6PL Re2: re: ハイシング変調(JA1KAU,JA
    
    JS1FVG-7:KAMOI>
    l@ fwnet
    
    *** : TO Field Filter is set to:- [ * ]
    
     Msg # Origin TSD Size To   Route  From         - Title -
    627   16-Jun B$  2140 MOVIE @FWNET JK1OMO 追跡者 & スフィア..
    626   16-Jun B$  2180 XFBB  @FWNET JK1OMO re3: うまくいったようですね
    227   17-Jun B$  1385 XFBB  @FWNET JS1FVG 試験転送開始、TELNETポート
    122   16-Jun B$  1549 XFBB  @FWNET JS1FVG Re:RE:うまくいったようですね
    121   16-Jun B$   873 CPUMAC @FWNET JA2MVZ RE:外付けHDD(TPR)
    120   16-Jun B$  1547 XFBB  @FWNET JF1TPR RE:うまくいったようですね
    119   16-Jun B$   837 GOMI  @FWNET 7M2PIN 光りますね・・・だけど・・・
    118   16-Jun B$   621 GOMI  @FWNET 7M2PIN なんで光るんでしょう?
    117   15-Jun B$  1360 CPUMAC @FWNET JF1TPR RE:外付けHDD
    116   15-Jun B$  1182 XFBB  @FWNET JS1FVG うまくいったようですね
    115   15-Jun B$  1609 KEIBA @FWNET 7M3POQ Re2:Re:安田記念 予想(JS1FVG)
    114   15-Jun B$  2007 KEIBA @FWNET 7M3POQ 今年も岡部・藤沢・タイキ
    113   15-Jun B$  1078 WW   @FWNET JI2NSR Re: おしいぞ!(JS1FVG)
    112   14-Jun B$   765 WW   @FWNET JS1FVG おしいぞ!
    103   15-Jun BF   31 TEST  @FWNET JS1FVG XFBB転送テスト用書き込み
    <A>bort <R #> Read Message <CR> Continue..> a
    
    JS1FVG-7:KAMOI>
    r 626
    From      : JK1OMO
    To       : XFBB @FWNET
    Type/Status : B$
    Date/Time   : 16-Jun 15:38
    Bid       : 8700_JK1OMO
    Message #   : 626
    Title     : re3: うまくいったようですね
    Path: !JM1YSB!JI2NSR!7N3SMF!JF1WLK!JM1PPM!JE1XNA!JH1ZIZ!JN1YVH!JK1OMO!
    
    From: JK1OMO@JK1OMO.11.JNET1.JPN.AS
    To : XFBB@FWNET
    
    
     tprさん、fvgさん、こんにちは。
    
     今日は、とある1次面接に行ってきましたが「言いたいことがつっかえて
    出ていかない(ボトルネックな?)自分の口に嫌気が・・・。(;_;」
    (集団面接でしたが他のみんなすごいです。すらすらと。うらやましいです)
    
    FVG> #指定した相手とはFWDそのモノは出来るようですが...
    TPR> はいはい、ではFWDで実験しましょうよ。でも、それには、
    
      私も、その時は混ぜていただけますか、よろしくお願いいたします。
     m(__)m
    
      一応、用事が在って、6/27辺りに@12に行くことがあるので
     その時に、実家のモデムを、そ〜っと。持って来ようと思います。hi
    
    
      学校でダイアルアップのサービスをはじめたようですが、dhcp
     なので、研究室のマシンにマスカレードをかけて、そのipを使って
     自宅をip固定に出来ないかなぁ? なんて考えています。(^^;
    
    
    FVG> #タイトル落ちというのが気になってなかなか出来ない。
    
      落ちてしまったbullを(ある程度)holdするだけの m_filter
     は、出来ているのですが、、、今は、特定の文字列,サイズチェック
     など、他の機能を付けている所です。(^^;
     (ovn−omさんの、m_filterの様な機能までは、なかなか難しそ
      うです。(^^;)
    
    
      ・・・来週までは、試験とかがないので、ホッと一休み。
        新しい、gccのegcsも使ってみたいですね。
    
    
    # 今日、fvgさんの”らんらん・・・”を見てきました。
      ax.25のモニター方法等わからなかったので、とても参考になりま
     した。 どうも有り難うございます。m(__)m
    
    
                      de jk1omo, kobori
    
    
    [End of Message #626 from JK1OMO]
    
    
    JS1FVG-7:KAMOI>
    b
    Connection closed by foreign host.
    big2:~kabu> 
    
    ↑このように読めるのは、うちからダイアルアップしている時だけなんだけ
    ど、なかなかよろしいようですよ。現在、都内某恵比寿にてこのFWD−N
    ETの転送を各サーバー間でイーサ上でしようという
    
    
    FWD−IX構想
    を練っています。既にいくつかのパケット通信のローカルネットワークが、 ここ恵比寿(ここって書いたらばればれやんか)にサーバーを持ちよってい ます。なんせインターネットでなら地球の裏側までルートヘッダーとしては 1パスで届きますから、すんごい事です。(^^;

  • 今度はちゃんと書くぜ!! ... [1998/06/19]
  • いやー、疲れた!!
    結論から言うと、TELNETポートからも書けました。このTELNET ポートから書くには多分パスワードを設定しないといけないだろうと思って いたのですが、着目点は良かったのですがパスワードというとpasswd.sys に書くのは「SYS」コマンド用のパスワードなんですね。ですから、ここに いくら書いても全然だめなんです。 これはこれで設定をしないといけないのですが、というのは「SYS」のあと に「EU call」コマンドでコールサインの各種情報を設定しないといけない からです。で、このユーザー情報設定でパスワードを設定すると、やっと
    
    big2:~kabu> telnet xfbb.fwnet.or.jp 6300
    Trying 210.155.155.225...
    Connected to xfbb.fwnet.or.jp.
    Escape character is '^]'.
    
    JM1YSB BBS. TELNET Access
    
    Callsign : js1fvg
    Password : ********
    
    Logon Ok. Type NP to change password.
    
    [FBB-7.00-AB1FHMRX$]
    The Ebisu-Tokyo Mailbox
    
    JM1YSB >
    
    と、パスワードを聞いてくるようになります。こうなったらすぐ書けます。
    
    
    JM1YSB >
    sb test @ fwnet
    Enter Title (only)            :
    TEST
    Enter text for message:-
    
    This is TEST mail.
    
    /ex
    Forward route: KAMOI MAILGW  Bid: 1221-JM1YSB  Size: 21 bytes
    
    JM1YSB >
    ll 3
    
    *** : TO Field Filter is set to:- [ * ]
    
     Msg # Origin TSD  Size To     Route   From              -  Title -
    1221   19-Jun B$     21 TEST   @FWNET  JS1FVG TEST
    1214   19-Jun B$   1666 WP     @FWNET  JM1YSB WP Update
    1213   19-Jun B$     25 XFBB   @FWNET  JS1FVG ルートヘッダーの確認2
    
    JM1YSB >
    
    というわけで、一度でも動いてしまえばあとは
    
    
    まぁ設定すればちゃんと動く
    んですね。で、XFBBを動かそうという人にいちいちコマンドの説明をす るなどということは
    とっても失礼
    なので、そんなひとはちゃんとFBB様のホームページをよーくみて、勉強 してください。たとえばBIDフォーマットを変えたり、転送の種類をXF BBプロトコルにするのかFBBプロトコルにするのか、とかTELNET というかインターネット上でFWDをする方法とかが書いてありますから。 ※パスワードについては、たびたび登場する神奈川弁のまめ@KDNさんよ  りまたしても「このあいだメールに書いたじゃんか」と突っ込みを入れら  れてしまいました。酔っ払ってたのかな〜? (^^;  ※余談...  先日秋葉原の某所で、さとちん@WITH、まめ@KDN、私の三トップ  が集まりまして「FWD−IX構想」について話し合いました。
    もちろんやりましょう!!
     ということで、とりあえず3ローカルネットともサーバーを恵比寿に持ち  よって、ネットワーク上でメッシュで1分間隔転送を仕掛けよう、という  話しになりました。  詳しくはFWNETのホームページをご覧ください。(^^)/

  • 転送してみる ... [1998/06/19]
  • さて、遂にここまで来ました!! というわけで転送なのですが、ひょっとし てこのページを参考にしている人はちゃんと前の章を読みましたね? 転送 をただするだけだったらFBBさんちのドキュメントを見ればいいのです。 というわけで、ここでは
    インターネットでの転送=インターFWD
    を大前提に書きたいと思います。まずインターネットにしろ何にしろ、転送 を試すには対抗機がないといけません。でもコールサインなんてそんなごろ ごろ持っているわけでもないでしょう。というわけでここはSSIDと転送 の為の識別子の振り分けかたを、実際に試験した結果を元に話しましょう。 まず試験環境は下記の通りです。
     FBB 5.14c     XFBB 7.00e     XFBB 7.00e YSB@鴨居−−−リブ100@鴨居−−−YSB@恵比寿    430MHz/1200bps     Internet/128kbps    
    ブリテンはYSB@鴨居がFWD−NETと接続されているので、こちらに 入ってきたブリテンを、まず430MHz帯のの1200bpsでリブ10 0に転送します。リブ100は今までに書いたようにAX.25+XFBB が動いています。YSB@恵比寿は別に無線ポートはなくていいので(転送 を受ける試験ができればいいから)XFBBだけ動かします。インターネッ トクローズな構成なら、AX.25の設定はいらないんです。 さて、ここでリブ100にFBBさんちに書いてあったドキュメントの中の TELNETポートの使い方を元にして、下記のような転送設定を書いてみ ました。
    
    lib100:/usr/local/fbb/system/fwd# more ebisu
    A EBISU
    #
      P B
    #
      G FWNET
      G KDN
      G WITH
      G 10
      G 11
      G JPN
      G AS*
      G WW
    #
      U FWNET
    #
      C C JM1YSB 210.155.155.225 6300
      V ******$W********$W
      S EBISU is BUSY!?
    #
      R
    #
     ---------
    lib100:/usr/local/fbb/system/fwd# 
    
    となっています。これを見てもうお気づきの方もいるかと思いますが、まず
    うちはダイアルアップルーター経由でのアクセスなので、とりあえずIPを
    書けばいいので、難しい余計な設定はありません。(^^;
    
    で、「  V ******$W********$W」の所は何かというと、ログイン用のコール
    とパスワードを書くのです。しかも平文で! 皆さんちゃんとセキュリティ
    を考えて下さいね、これらのファイルの。
    
    え、わからない? chmod 700 ですよ!
    
    また、EBISU になっているのは3台ともYSBだからです。というのは、真
    ん中のYSB@りぶ100は片方から転送されたブリテンはYSBからきた
    ものとしてもう片方のYSBには転送しないからです。これでは困るので、
    転送先の名称をコールではなく転送識別子として EBISU とか KAMOI とかの
    名称を使いました。転送が二度手間になり面倒なようですが、そもそもFB
    Bプロトコルや、さらにXFBBプロトコルなどではやり取りするデータ量
    が圧倒的に少ないので
    
    
    多少のことは気にしない
    のです。(^^; さらに他のいくつかを変更しないといけません。まずおんなじコールが3つ では
    BIDチェックで引っかかるじゃん
    と思った方、正しいです。でもFBBさんも良く考えたもので、いろいろと 抜け道があります。まずBIDの書式を変える。これは init.srv のなかの
    
    #
    # Use (when possible) forward type FBB
    OK 2560
    #
    
    というパラメータを変更します。この他にも、このパラメータで色々な設定
    ができますので、これまた一度FBBさんちの init.srv の解説を見てくだ
    さい。(^^; 他にも色々と設定ができるようなので、よく読んで下さい。F
    BBさんお得意のビットフラグを10進数であらわす方法です。
    
    さて、X−Window版のXFBBですと、XFBBの状態が見えますの
    で、転送を仕掛けて、「Window」メニューから「All Channels」にて全チャ
    ンネルのモニター状況を見ると、失敗していたり成功していたりする画面を
    見ることができます。(^^) 転送を仕掛ける方法が分からない? とにかく
    ボタンを押してみぃな。(いまのところ、右から5番目です)
    
    さて、転送が成功するとこんなメッセージを見ることができます。
    
    
    JM1YSB >
    v 1191
    From         : JS1FVG
    To           : XFBB  @FWNET
    Type/Status  : B$
    Date/Time    : 19-Jun 16:14
    Bid          : 1584_JS1FVG
    Message #    : 1191
    Title        : YSB3段重ね (^^;
    R:980619/1332Z @:JM1YSB.10.JNET1.JPN.AS #:1191 [FWNET IX-GATE] FBB
    R:980619/0720Z @:JM1YSB.10.JNET1.JPN.AS [FWNET-KANAGAWA FBB] #:189569 Z:1010
    R:980619/1614i 1584@JS1FVG.JM1YSB.10.JNET1.JPN.AS [MBX FWNET-KAMOI Serial-Link]
    
    こんにちは、FVGです。
    
    真ん中のゲートウェイをJS1FVGというコールにしたら、自分のPMBの
    方には何にも来なくなってしまったので、YSBのコールを3段重ねにしてし
    まいました。
    
    YSBのルートヘッダーが3段になってしまいますが、まぁ実験だからいいで
    しょう。(^^;;;
    
    では。
    
    From JS1FVG T.Kaburagi (@JM1YSB.10.JNET1.JPN.AS F.W.Network)
    -------------------------------------------------------------------------------
    E-Mail Addr : kabu@fwnet.or.jp
        My HomePage : http://www.fwnet.or.jp/~kabu/
            @FWNET HomePage : http://www.fwnet.or.jp/
                NOMIKAI-ML : http://yebisu.shibuya.tokyo.jp/
    
    
    [End of Message #1191 from JS1FVG]
    
    
    JM1YSB >
    
    
    さて、一連のXFBBシリーズも終わりに近づきました。
    
    先日郵政省がアマチュア無線にフォーンパッチの認可をしたそうです。まだ
    JARLで止まっているようですが、JARLはどうするのでしょう?
    
    今やこれだけ携帯電話が普及した世の中では、ほんとにフォーンパッチとい
    っても、どれだけ電話と無線機を繋げる人がいるかははなはだ疑問ですが、
    我々としては無線によるパソコンを用いたネットワークの特徴と、インター
    ネットの特徴の融合が急速に進むのではないでしょうか? 実際、ソフトは
    すでにこのようにそろっているのです。やるかやらないか、また今回のよう
    な試験的運用は各地でいっきに進むことでしょう。
    
    電話線による安定で確実な転送は、確かに現在の無線機を使ったちんたらと
    した速度での不確実な転送よりはよっぽど利点は多いでょう。ですが、ここ
    までしてみて私はふと思いました。はたして電話代をかけて現在のFWD−
    NET上に流れているゴミねたを
    
    
    金かけてまで転送するの?
    という疑問が生じてしまったのです。Pメールの転送は、どっちかっつーと 確かに第三者間通信の気がしますが、ブリテンならと思って試験しました。 でも、
    ブリテンてゴミじゃん
    ねぇ... でも、
    ま、いいか。(^^;
    取り合えず恵比寿にFWD−IXを置く限り、IIJやOCNでやるほどに はお金かかんないしね。FWD−IX構想については、このらんらん... の ページとは趣旨を異なるので、FWNETのページに譲ることにします。 では皆さん、こんなゴミねたに付き合って頂いてありがとうございました。 間違いがあったらどんどん突っ込みいれて下さい。とりあえず修正するよう 努力したいと思います。
    続いては残っていたSambaに行くぞ〜 (^^)/
    
    でも、明日は電機大でLinuxの集いだ... から寝る。[98/06/19]
    
    Powerd by ...